福祉サービスの苦情相談 |
||||||||||||||||
佐賀県社会福祉協議会には、
みなさんが安心して福祉サービスをご利用いただけるよう、福祉サービスに対する困りごと相談や苦情を受け付ける「佐賀県福祉サービス運営適正化委員会」があります。 ![]()
![]()
![]() 苦情解決制度Q&A
![]() 苦情解決制度って?
福祉サービスの利用者から困りごとの相談や苦情を受け付け、これを話し合いにより解決・改善に努める制度が設けられています。
福祉サービス提供事業者は、利用者が日々よりよい生活が送れるよう、「ご意見箱」の設置や日ごろのコミュニケーションからも要望等を汲み取り、また苦情に対しては誠実に解決や改善に努めることになっています。 福祉サービスってどんなものですか?
福祉施設や住宅で提供されるサービスのことです。
福祉施設…特別養護老人ホーム、障害児者施設(身体・知的・精神)、児童養護施設など 住宅…ホームヘルプサービス、デイサービス、ショートステイ、心身障害児通園施設、保育所など 苦情の申し出は誰でもいいのですか?
サービスを利用している本人やその家族、代理人となっています。
また、民生委員・児童委員やそのサービスの提供状況や内容をよく知っている人も 申し出ることができます。 苦情解決に係る福祉サービス事業者向けの参考資料
佐賀県福祉サービス運営適正化委員会事業報告書
福祉サービス苦情解決体制整備・実施状況アンケート結果
(令和元年10月実施)
上記「参考資料」の1をご参照ください。 事業所に直接言いにくい場合やうまく解決しない場合などこちらでも相談をお受けします。
〒840-0021 佐賀市鬼丸町7-18
社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会 内 電 話:0952-23-2151 FAX:0952-28-4950 メール:tekiseika@sagaken-shakyo.or.jp 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く。) ![]() |