2022年3月のバックナンバー
令和4年度 福祉人材・研修センター主催研修のご案内
2022年3月30日
佐賀県福祉人材・研修センターでは、令和4年度もさまざまな研修の開催を予定しております。
ぜひ、福祉の施設・事業所における職員育成の一環としてご活用いただきますようご案内いたします。
令和4年度_研修開催要項(上半期).pdf (一括ダウンロード)
★詳細は「福祉の仕事・人材・研修」に掲載します。
※各研修の開催要項は近日中に掲載予定です。
佐賀県福祉人材・研修センター
(佐賀県社会福祉協議会 施設人材課)
電話 0952-28-3406
FAX 0952-28-3407
福祉のお仕事相談コーナー・ハローワーク出張相談実施中です!
2022年3月29日
保育や介護など、福祉のお仕事や資格に興味のある皆様へ
・保育や介護など福祉の仕事について知りたい。
・保育や介護など福祉の仕事に就職・転職したい。
・保育や介護など福祉分野の資格について知りたい。
佐賀県福祉人材・研修センターと佐賀県保育士・保育所支援センターでは、
このような相談に応じます。予約不要です!
下記チラシに開催日時を記載していますので、何時でもお気軽にお越しください。
全体県内ハローワーク(6ヵ所)相談実施日(R4.4月~5月).pdf
佐賀県福祉人材・研修センター TEL 0952-28-3406
主任介護支援専門員更新研修に係る法定外研修について
2022年3月25日
平成28年度から実施されております主任介護支援専門員更新研修については、「地域包括支援センターや
職能団体等が開催する法定外の研修等に年4回以上参加した者」という受講要件があり、本会主催の研修
も一部含まれることとなっております。
※参考「主任介護支援専門員更新研修の受講要件等」 (佐賀県庁ホームページより)
(受講要件の取り扱いについては、平成31(2019)年度開催分から変更されておりますのでご留意ください。)
なお、主任介護支援専門員更新研修の受講のため修了証の発行を希望される方は、受講後に、
「研修修了証明依頼」に必要事項記入の上、本会までご提出ください。
書類受理後、受講確認をし、修了証を発行いたします。
※別添様式) 研修修了証明依頼.pdf
佐賀県福祉人材・研修センター
TEL 0952-28-3406
佐賀県社協ニュース(№036)をお届けします
2022年3月17日
本会では、前月に実施した事業の報告や当月の募集案内などの情報を、コンパクトなA4サイズにまとめて「佐賀県社協ニュース」として毎月発行しています。
広報紙「佐賀県社協だより」と合わせて、ぜひご覧ください!
【県社協会員施設への皆様へ】2022福岡ソフトバンクホークス主催プロ野球観戦招待(5月~9月分)のご案内
2022年3月 9日
本会では、佐賀県社協会員サービスの一環として、会員施設の利用者の皆様を対象に、2022年福岡ソフトバンクホークス主催公式戦チケットを、関係企業のご理解とご協力により提供させていただくこととなりました。
このチケットは、関係企業様から、福祉施設の利用者の方々へ「夢と希望と感動を提供したい!」という思いが込められたメセナシート(関係企業が社会貢献活動の一環として提供される年間指定席)となっておりますので、下記をご確認の上、令和4年4月5日(火)までに、別紙申込書によりお申込みください。
(※緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の感染拡大時において2回ワクチン接種証明書、もしくは3日以内のPCR検査による陰性証明書と本人確認書類等の提示を求める場合がございます。今回のプロ野球観戦招待においては提示可能な方のみを対象としておりますので、ご留意ください。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
01-2022ソフトバンクホークス案内文(5~9月試合分).pdf ←《必ずお読みください》
02-SBH招待申込書.pdf 02-SBH招待申込書.docx 【word】
【注意】県社協職員の氏名を騙った不審なメールにご注意ください
2022年3月 8日
各位
例1)ご確認をお願いします。
宜しく御願い致します。
職員名〇〇〇〇 <職員の正規のメールアドレス>
例2)以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。
添付ファイル名:〇〇〇〇.zip解凍パスワード:〇〇〇〇
宜しく御願い致します。
職員名〇〇〇〇TEL〇〇〇〇〇〇〇〇〇 FAX〇〇〇〇〇〇〇〇〇 (※TEL・FAXは偽物)Mobile〇〇〇〇〇〇〇〇Mail <職員の正規のメールアドレス>
令和4年度「介護等体験」社会福祉施設等受入れ調整事業の実施について
2022年3月 4日
令和4年度介護等体験事業
小中学校の教員免許を取得する場合には、社会福祉施設等において「介護等体験」を行うことが、平成10年度から義務付けられました。
佐賀県社会福祉協議会では、県内の社会福祉施設における「介護等体験」について、受入れいただく社会福祉施設と体験を希望する学生の調整を行っています。
1.申込み方法
原則、希望する学生が所属する大学・短期大学等からの申し込みに限ります。
学生から「介護等体験」の希望があれば、別添「教員免許特例法による『介護等体験』社会福祉施設等受入調整事業実施要綱」・「別表1~3」を参考に、「介護等体験申込書(様式1-②)」を学生ごとに作成してください。希望する学生全員分の申込書を取りまとめいただき、必要事項を記入した「介護等体験申込書(総括表)(様式1-①)」と合わせて、申込締切日までに佐賀県社会福祉協議会へ提出してください。
なお、その後、佐賀県社会福祉協議会において社会福祉施設との受入調整を行い、その結果を学校あてお知らせします。(決定通知受領後、通知に記載の指定口座へ受入手数料の送金をお願いいたします。)
2.申込締切日 令和4年5月20日(金)(必着)
3.資料・様式等
01 | 01「介護等体験」実施要綱.pdf |
〔 |
|
02 | 02「介護等体験」の流れ.pdf |
〔 |
|
03 |
〔 |
(学校のみ) |
|
04 |
〔 |
(学校のみ) |
|
05 |
〔 |
(学校のみ) |
|
06 | 06【様式1‐②】「介護等体験」申込書(体験申込者用)(R4).docx |
〔 |
(学校のみ) |
07 |
〔 |
(学校のみ) |
|
08 |
〔 |
(学校のみ) |
|
09 | 09「介護等体験」受入計画表(施設用)(R4).xlsx |
〔 |
(施設のみ) |
10 |
〔 |
(施設のみ) |
|
11 |
〔 |
(施設のみ) |
4.お問い合わせ・申込先
社会福祉法人 佐賀県社会福祉協議会 施設人材課
〒840-0021 佐賀市鬼丸町7番18号
TEL:0952-23-4248 / FAX:0952-28-4950
「佐賀県社会福祉会館整備(移転改修)工事」の条件付一般競争入札の結果について
2022年3月 4日
「佐賀県社会福祉会館整備(移転改修)工事」の条件付一般競争入札の結果は下記のとおりです。
(1)日時 令和4年3月3日(木)10時(2)場所 佐賀県社会福祉協議会(佐賀市鬼丸町7番18号)
株式会社 上滝建設
385,230,000円
418,690,000円
385,194,546円
明るい職場づくり推進事業「福祉従事職員サークル活動助成事業」実績報告について
2022年3月 2日
令和3年度明るい職場づくり推進事業「福祉従事職員サークル活動助成事業」実績報告について
実施要領 → 【実施要領】R3サークル活動助成事業.pdf
今年度の標記事業を実施し、佐賀県内10団体のサークル活動に対して助成を実施しております。
助成金の交付を受けられた10体におきましては、「明るい職場づくり推進事業 福祉従事職員サークル活動助成事業実施要領」の第10条に規定しております「実績報告」が必要となりますので、下記書類を当該年度の活動終了後1ヶ月以内又は翌年度の4月30日(令和4年4月30日)のいずれか早い日までに提出してください。
1.提出書類
①サークル活動助成金実績報告書(様式第6号) → 様式第6号(サークル活動実績報告書).xls
②活動実績報告書(様式第3号) → 様式第3号(活動実績書).xls
③収支決算書(様式第4号) → 様式第4号(収支決算書).xls
④領収書、レシート等の写し
⑤活動時の写真(1~2枚)
※「様式第6号」の代表者につきましては、実施要領にもありますとおり、事業所の代表者名を記入してください。併せまして、代表者㊞は個人の印鑑ではなく、事業所の公印となっております。ご注意ください。
2.提出及びお問い合わせ先
社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター
〒840-0021 佐賀県佐賀市鬼丸町7-18