2020年10月のバックナンバー
オンラインでの会議や講座等主催する福祉施設・事業所等のための導入セミナーの実施について
2020年10月19日
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、政府主導によるテレワークが進められ、
また、昨今の通信機器の進歩により、手軽にオンラインでの会議等が実施できる環境が
整ってきています。
このような中、福祉施設・事業所や社会福祉協議会等においてもオンライン会議を経験
する機会が増えており、そのメリットから、今後も参加する側としてだけでなく、主催する
側としても活発に利用されることが予想されます。
つきましては、今般オンライン会議や講座を主催するにあたって必要な知識を習得する
ためのセミナーを下記のとおり実施いたしますので、ぜひご参加ください。
※本セミナーでは、web会議用アプリ「ZOOM」を使用します。
また、参加にあたっては、演習時に使用しますので、Wi-Fi環境に接続可能なノートパソコン(カメラ付き)
をご持参ください。
令和2年度 福祉人材・研修センター主催研修(映像研修)の実施について
2020年10月12日
令和2年度の福祉人材・研修センター主催研修につきまして、新型コロナウイルス感染防止のため、感染防止対策の徹底を図ることにより、一部の研修を実施しておりますが、実際に会場に集合して研修を受講する以外に、動画を視聴して学んでいただく「映像研修を」下記のとおり実施しております。
受講期間内であれば、いつでも、何度でも受講(視聴)可能ですので、ぜひご受講ください。
○研修名
・「場面に応じた伝える力を身につける!プレゼンテーション研修」
・「新任職員研修(基礎編)~新人職員として好スタートするために~」
※プレゼンテーション研修は、7月に実施していた研修の受講期間延長分になります。
○受講(視聴)期間:令和2年10月15日(木)~11月30日(月)
生命保険協会 佐賀県協会「元気シニア応援団体に対する助成活動」のご案内(募集終了)
2020年10月10日
***募集は終了しました***
一般社団法人 生命保険協会 佐賀県協会では、地域社会において、高齢者を対象とした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動に取り組んでいる民間非営利の団体等に対し、資金の助成を行うことで、高齢者が健やかで心豊かに生活できる地域社会の環境整備に寄与し、地域福祉の一層の推進を図るため、「元気シニア応援団体に対する助成活動」を下記により実施されます。
助成を希望される団体等は、下記により期日までに申請書を「佐賀県社会福祉協議会」あて提出してください。
*申請書の提出先と、助成内容等に関するお問い合わせ先が異なりますので、ご注意ください。
■助成対象団体
高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動を行っている
民間非営利の団体、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(NPO法人)等で、
所定の要件(「申請時点で1年以上の活動実績を有し継続して運営している」等)を満たす団体。
※法人格を有する団体は特定非営利活動法人(NPO法人)、一般社団法人および一般財団法人のみ対象。
■助成対象となる活動
令和2年10月~令和3年3月に実施する活動に直接必要な物品等購入経費
◎対象となる活動例
・身体向上活動(虚弱化予防のための健康体操やウォーキング等)
・自立支援活動(外出支援による閉じこもり防止対策、配食による栄養改善等)
・交流活動(交流サロンでの同世代・他世代とのコミュニケーションによる心身の健康確保等)
・上記活動に伴う感染予防対策(消毒液、パーテーション、フェイスシールド等)
■助成金額
1団体あたり75,000円 (助成総額:2団体で150,000円)
■応募方法
●提出書類 ①「助成申請書」(Word)
②(備品等を購入される場合)購入予定物品の見積書
●提出先 佐賀県社会福祉協議会 まちづくり課(担当:小松)あて
〒840-0021 佐賀市鬼丸町7番18号 TEL:0952-23-2145
●申請書受付期間 令和2年10月1日(木)~令和2年11月30日(月)(必着)
■選考・発表
生命保険協会 佐賀県協会にて選考 令和2年12月決定 贈呈式開催予定
■お問い合わせ先
一般社団法人 生命保険協会 佐賀県協会(担当:小島様、川副様)
TEL:0952-24-2082
*事前に必ずご覧ください*
①申込みについてのご案内(PDF)
②助成対象経費(PDF)
令和2年度明るい職場づくり推進事業「ハラスメント防止セミナー」(映像研修)を開催します
2020年10月 8日
令和2年度明るい職場づくり推進事業
「ハラスメント防止セミナー」(映像研修)の開催について
福祉従事者の皆様にとって、これまで以上に働きやすい職場となることを目的として、平成27年度より「明るい
職場づくり推進事業」を実施しております。 その一環として、福祉従事者の職場内ハラスメント防止に関する標記
研修会を開催いたしますので、受講を希望される場合は別紙申込書に必要事項を記入の上、お申し込みください。
なお、新型コロナウィルス感染防止のため、今回は映像研修としますので、お申込みいただき、職場などから
パソコン等により視聴いただくことになります。
1.目的:職場で生じるハラスメントの影響が想像以上に広く大きく、そして強く、長いことは、新聞や
ニュースなどを見ても明らかです。また、当事者のみならず、組織や他の職員への影響も計り
知れません。取返しのつかない事態に陥る前に、予防策を講じることが重要で、組織としての
体制づくりと同時に職員一人ひとりの意識啓発が不可欠と言えます。
この研修は、ハラスメントのない職場をめざし、職場の人間関係の活性化を含めた福祉職の定着
のための職場環境改善につなげていくことを目的とします。
2.放映期間:令和2年11月1日(日)~11月30日(月)
※期間中いつでも受講(視聴)可能です。
3.会場:動画による映像研修のため、参加者それぞれの職場等での視聴となります。
4.対象者:県内介護サービス事業所等従事者
5.定員:定員は特にありません。
6.受講料:1人 2,000円
※詳細につきましては、開催要項.pdf 及び 参加申込書.docxをご確認ください。
7.申込締切:令和2年10月20日(火)17:00
8.受講方法:①受講申し込み後、本会より参加決定通知兼払込取扱票と受講資料を送付します。
②本会より送付しました払込取扱票で受講料を納入ください。
③受講料納入確認後、受講(視聴)いただく映像のURLと受講者アンケートをメール
送信します。
④期間内に受講(視聴)いただき、受講者アンケートを本会宛送信してください。
9.お問い合わせ先
社会福祉法人佐賀県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター
〒840-0021 佐賀県佐賀市鬼丸町7番18号(佐賀県社会福祉会館内)
TEL 0952-28-3406
令和2年度福祉従事者研修(12月予定分)の実施について
2020年10月 7日
令和2年度下半期の福祉人材・研修センター主催研修のうち、12月に予定している
4本の研修の実施につきまして、下記のとおりとさせていただきます。
※令和3年1月以降予定分については、決まり次第お知らせいたします。
以下の研修については、新型コロナウイルス感染対策(会場での体温測定、マスク着用等)
を実施し、定員制限(50%程度)の上、集合研修として実施します。
(併せてオンラインでの受講も可)
【12/2(水)】広い視野と思考力を育てる問題解決能力向上研修
【12/10(木)】福祉の現場におけるアンガーコントロール研修
【12/17(木)】相談したくなる職員を目指す相談スキル向上研修
【12/23(水)】指導的職員研修
※12/10(木)の「福祉の現場におけるアンガーコントロール研修」は、会場の都合で、来場定員制限を12名まで
とさせていただきます。(オンライン受講の場合定員制限はありません)
また、8月17日(月)に開催を予定していた「心の健康を守るためのセルフケア研修」
につきまして、下記のとおり日程を変更し、実施します。
なお、開催にあたっては、新型コロナウイルス感染対策(会場での体温測定、マスク着用等)
を実施し、定員制限(50%程度)の上、集合研修として実施します。
(オンラインでの受講も可)
【11/20(金)】心の健康を守るためのセルフケア研修
※新型コロナウイルス感染状況及び参加者の申し込み状況により、直前での中止・延期等の
変更がある場合があります。ご了承ください。