2020年7月のバックナンバー
県内の地域福祉活動に対し支援品をいただきました
2020年7月29日
ALSOK佐賀株式会社(代表取締役社長 岩泉 新一 様)から、
県内の地域福祉活動に対し、消毒液を寄贈いただきました。
いただいた消毒液は、県内の市町社会福祉協議会にお渡しし、
令和2年7月豪雨災害の被災者の方々の生活復旧の支援や、
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら進めている
様々な地域福祉活動に活用させていただきます。
温かいご支援、本当にありがとうございました。
〔写真右:ALSOK佐賀株式会社 代表取締役社長 岩泉様、写真左:佐賀県社会福祉協議会 伊藤副会長〕
令和2年度 福祉人材・研修センター主催研修(9月予定分)の実施について
2020年7月29日
令和2年度上半期(4月~9月)の福祉人材・研修センター主催研修のうち、
9月に予定している5本の研修につきまして、下記のとおりとさせていただきます。
※10月以降予定分については、決まり次第お知らせいたします。
【9月上旬予定】レクリエーション研修~理論と実践~(高齢者編)
⇒ 中止
以下の3研修については、新型コロナウイルス感染対策(会場での体温測定、マスク着用等)
を実施し、定員制限(50%程度)の上、集合研修として実施します。
(併せてオンラインでの受講も可)
【9/8(火)】新任職員フォローアップ研修
【9/15(火)】コーチング技法を活用した「人材育成指導力」向上研修
【9/26(土)・27(日)】介護支援専門員実務研修受講対策講座<特別集中講座>
以下の研修については、集合研修のみ実施しますが、オンラインでの受講はできません。
(模擬試験のみ希望の場合、自宅での受験も可能です)
【9/5(土)】介護支援専門員実務研修受講対策講座<模擬試験・解答解説講座>
※新型コロナウイルス感染状況及び参加者の申し込み状況により、直前での中止・延期等の
変更がある場合があります。ご了承ください。
令和2年度 福祉サービス苦情解決研修会の開催について【福祉サービス運営適正化委員会】
2020年7月27日
佐賀県社会福祉協議会と佐賀県福祉サービス運営適正化委員会では、利用者の事業者に対する信頼を高め、福祉サービスの質の向上に繋げるため、福祉サービス事業所の苦情受付担当者、苦情解決責任者、第三者委員及び関係の役職員を対象とした「令和2年度 福祉サービス苦情解決研修会」を下記により開催します。 今年度は新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、午前の部、午後の部の2回開催(内容は同じ)とし、1回当たりの定員を会場の定員の3分の1程度としています。詳細については、別添の「開催要項」を参照してください。 記 1 日 時 令和2年9月24日(木) 午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:30~16:30 ※12:30~13:00は入替え及び会場除菌等のため入室不可 2 場 所 ホテルグランデはがくれ 佐賀市天神二丁目1番36号 3 講 師 最上輝未子氏(NPO法人ヘルスコーチ・ジャパン代表理事) 4 参加費 1人 2,000円 5 申込期限 令和2年8月24日(月) ※別添の申込書により、FAXで申し込みください。 6 その他 ①新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、佐賀県が示していますイベント開催のリスク対応や目安を遵守して開催します。 ②佐賀県社会福祉協議会のホームページに福祉サービスの「苦情・苦情相談啓発ポスター」を掲載していますので、ダウンロードしてご活用ください。 7 申込先及び問い合わせ先 佐賀県福祉サービス運営適正化委員会事務局 TEL0952-28-3406 FAX0952-28-3407
「令和2年7月豪雨災害」に係る支援活動等に対し寄贈品をいただきました
2020年7月16日
第一生命保険株式会社佐賀支社(支社長 宮崎典之様)から、
今般の「令和2年7月豪雨災害」に係る支援活動等に対し、
飲料の寄贈をいただきました。
いただいた飲料は、さっそく、鹿島市社会福祉協議会と太良町社会福祉協議会にお届けし、
被災された住民の方々の生活復旧の支援にご協力をいただいている
ボランティアの皆さんの熱中症対策に活用させていただきます。
温かいご支援、本当にありがとうございました。
〔写真左:第一生命保険株式会社 佐賀支社 支社長 宮崎様、写真右:佐賀県社会福祉協議会 伊藤副会長〕
「令和2年7月豪雨災害」に係る支援活動等について(第2報)
2020年7月14日
「令和2年7月豪雨災害」により被災された住民の方々の生活復旧のため、
各地においてボランティア活動による支援が行われています。
1.佐賀県内について
次の市町社会福祉協議会において、ボランティア活動による住民の方々の
生活復旧の支援が行われています。
いずれも新型コロナウイルス感染拡大・予防のため、ボランティア活動への参加は、
佐賀県内在住の方に限定させていただいています。
また、必ず事前に、お住まいの市町社会福祉協議会で「ボランティア活動保険」に
加入をお願いします。(活動日当日の加入はできませんのでご注意ください)
詳細については、それぞれの社会福祉協議会のホームページをご確認ください。
*7月16日現在、いずれの市町社協も、活動に必要なボランティアさんの数は
充足しているとのことです。ご協力ありがとうございます。
2.佐賀県外について
福岡県、長崎県、熊本県、大分県、岐阜県内の市町村社会福祉協議会において、
災害ボランティアセンターが設置され、ボランティア活動による住民の方々の
生活復旧の支援が行われています。
いずれも新型コロナウイルス感染拡大・予防のため、ボランティアの募集は、
当該県内・市町村内・近隣の市町村在住の方に限る等、限定されています。
*現在、県外において佐賀県在住の方が参加いただける
災害ボランティア活動はありませんのでご注意ください*
なお、最新の情報については、全国社会福祉協議会のホームページ等でご確認ください。
●全国社会福祉協議会「被災地支援・災害ボランティア情報」HP
〔お問い合わせ先〕まちづくり課 TEL:0952-23-2145
令和2年度 福祉人材・研修センター主催研修(5月~6月延期分)の振り替えについて
2020年7月 7日
令和2年度の佐賀県福祉人材・研修センター主催研修のうち、新型コロナウイルス感染拡大防止ため開催を延期しておりました5月~6月分の研修6本について、振り替え日等を下記のとおりとさせていただきます。(詳細は開催要項参照)
以下の研修については、新型コロナウイルス感染対策(会場での体温測定、マスク着用等)を実施し、定員制限(50%程度)の上、集合研修として実施します。(併せてオンラインでの受講も可)
【5/13(水)予定】認知症の理解と対応研修(基礎編)
⇒ 振り替え日)8/28(金)10:00~16:00
【5/21(木)予定】食中毒予防研修【半日開催】
⇒ 振り替え日)8/6(木)13:00~16:00
【6/11(木)予定】心の健康を守るためのセルフケア研修
⇒ 振り替え日)8/17(月)10:00~16:00
【6/24(水)予定】発達障がいへの理解と対応研修(基礎編)
⇒ 振り替え日)9/3(木)10:00~16:00
以下の研修については、上記同様集合研修として実施しますが、オンラインでの受講ができません。
【5/27・28及び6/3・4予定】新任職員研修(A及びB日程)<オンライン受講不可>
⇒ 振り替え日)8/3(月)9:30 ~ 8/4(火)16:00
※ただし、新型コロナウイルス感染状況及び参加者の申し込み状況により、直前での中止・延期等の変更が
ある場合があります。ご了承ください。
※6/17(水)予定で、開催を延期していました「就職したい施設を目指す採用力・広報力向上研修【半日開催】」
は、只今日程等調整中です。
「令和2年7月豪雨災害」に係る支援活動について(第1報)
2020年7月 4日
被災地からのボランティア募集に関するお知らせがあるまでは、 被災地に向かうことは控えてください!
令和2年7月4日未明からの激しい雨により、熊本県内では、
複数個所で球磨川が氾濫し、多くの家屋の浸水被害等が
報道されています。
また、鹿児島県内でも家屋の浸水被害が報道されています。
これまで、被害を受けられた住民の方々の生活復旧の支援のためには、
多くの災害ボランティアによる活動が大きな力となっていましたが、
新型コロナウイルス感染拡大等が懸念されている現状では、
多くの災害ボランティアが被災地に詰めかけることで、
感染を広めてしまう可能性もあります。
そのため、今回の災害における、今後のボランティア活動については、
被災地からのボランティア活動についてのお知らせがあるまでは、
被災地に向かうことは控えていただきますようお願いします。
なお、被災地における災害ボランティア活動等については、
全国社会福祉協議会のホームページ等で、最新情報を
ご確認いただきますよう重ねてお願いいたします。
〔全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報〕